- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY●自転車
浮城のまち行田クリテリウム 第1戦

行田を舞台に、迫力の自転車レース!。
近年、ロードバイクと呼ばれるスポーツ自転車に乗る人が増えてきました。
私も、その1人。(最近、あまり乗っていませんが・・・(苦笑)。)
楽しみ方も様々。
サイクリングやポタリング(自転車散歩)の他に、様々なイベントに参加する楽しみ方もあります。
・50km〜100km以上の長距離を走るロングライド
・山の坂道を登るヒルクライム
・規定時間内にコースを何周できるかのエンデューロ
・街中に作られた短いコースを周回してスピードを競うクリテリウム
この中でも、自転車のスピードが速いのがクリテリウム。
スピード勝負ではありますが、走っているときの戦略や駆け引きがあって、とても見応えがあるのです。
埼玉では、「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が行われて、一般的にも、その存在が知られるようになってきたような気がします。
そうそう、今年は群馬県前橋市で「まえばしクリテリウム2016」が開催されましたね。
******************************************************
【関連記事】
まえばしクリテリウム2016(その1)
http://saihokuhobito.blog137.fc2.com/blog-entry-968.html
まえばしクリテリウム2016(その2)
http://saihokuhobito.blog137.fc2.com/blog-entry-969.html
まえばしクリテリウム2016(その3)
http://saihokuhobito.blog137.fc2.com/blog-entry-970.html
******************************************************

そんなクリテリウムですが、毎年、埼玉県行田市で「浮城のまち行田クリテリウム」が開催されています。
先の日曜日、今年の第1戦が行われたので、観戦しに行ってきました。

コースは、「古代蓮の里」の近くの一般公道を仕切って設けられた特設コース。
早朝から、「古代蓮の里」の駐車場に、多くの参加者の皆さんが集まっていました。
(古代蓮の里が、参加者の指定駐車場になっています。)

受付は、「古代蓮の里」の休憩所スペース。
参加人数が多いので、受付も忙しそうでした。

「古代蓮の里」には、話題の「わらアート」が展示中。
参加者の皆さんも、スライム達と記念撮影していました。
******************************************************
【関連記事】
今年は、わらアートもドラクエだ! --- 行田市 古代蓮の里 ---
http://saihokuhobito.blog137.fc2.com/blog-entry-1037.html
再び、巨大スライムに会いに--- 行田市 古代蓮の里 ---
http://saihokuhobito.blog137.fc2.com/blog-entry-1041.html
******************************************************

天気は晴れ。
遠く、富士山も綺麗に望めました。
しかし、朝から北西の風が強く、それは次第に強くなってくるというコンディション。
選手達は、向かい風と追い風を交互に受けながらのレースになったのでした。

レースは、各カテゴリーに分かれて行われます。
(エリート、上級、中級の他に、50才台・60才以上、ジュニア、中学生、女子、ビギナーなど)

コースは、直線を90度カーブ(一カ所、ヘアピンカーブ)で繫いでいく構成の、全長2.7km。

中でも、コントロールライン(スタート&ゴール地点)の前のロングストレートが大きな特徴でしょうか。

観戦ポイントは、ロングストレートと、

その出口の、

ヘアピンカーブですね。

他の農道部分や行田浄水場前は、安全上の観点からコース脇での観戦は禁止となっています。

これらの走行シーンを撮るには、長い望遠レンズが必要ですね。

女子選手の速さが凄かったです。

力走する姿が、実に美しい。

強く吹く風の影響は相当ある様子。
周回を重ねるごとに、選手の表情が厳しくなっていくのが分かります。

どのポジションに付くか、それもまた駆け引きですね。

各周回ごとに、スプリントポイントが与えられます。

コントロールラインの直前では、豪快なスプリントが展開されるのです。

ブッチギリで先行したり、

ギリギリまで我慢して、最後で一気に飛び出したり。

他のシーンでも、間近で熱い走りを観戦する事ができました。
以下、その場面を。














浮城のまち行田クリテリウム 第2戦は、来年の1月8日の予定です。
自転車レースに興味のある方、まだ見た事がない方、もちろん大好きな方も、ぜひ観戦してみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------
※)走行シーンは、承諾無しで掲載しております。
不都合がありましたら削除させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村