今回も楽しく大盛況! --- 深谷市 第7回 華の宿場まつり ---(その1)

深谷の商店街が、大勢の人で賑わいました!
5月14日、深谷市の街中で「華の宿場まつり」が開催されました。
今回で7回目、すっかり春の風物詩的なイベントになりましたね。

昼前に現着したのですが、もう凄い人でした。
車で来場した方も多かったようで、市役所の駐車場や周辺の駐車場は、ほぼ満車状態。
特に、市役所の駐車場では、右往左往する車が多かったですね。(汗)

ふっカーゴのステージでは、様々なパフォーマンスが行われていました。
このグループ、手に鳴子を持ってのダンスでした。
衣装はもちろん、鳴子も「ネギ色」なのが、深谷らしいです。(笑)

子供限定の「路上で落書き」のコーナー。
地面に、超巨大サイズの「ふっかちゃん」の絵が!。
その中や周りに、可愛い絵が沢山描かれていました。

高木本店さんの、オリジナル羽子板づくり。
「ふっかちゃん」や「深谷ねぎ之進」の絵に彩色して、自分だけの羽子板が作れるという。
子供はもちろん、若い女性に人気があったみたい。

自衛隊埼玉地方協力本部のブース。
子供向けに、迷彩服を着て記念撮影ができるのが人気。
私は、隊員の方とミリメシ談義など。(笑)

ウチの子が、お土産を頂きました。
ロゴ入りは、結構レア物です。(笑)

深谷消防本部のブースでは、救命救急の実演と体験。
個人でも、覚えておきたい内容ですよね。

巨大な「リバーシ」(オセロ)。
サイズが大きいせいか、なかなかの白熱ぶり。(笑)

その隣には、巨大な将棋盤が。
全体を見渡すのが、結構大変かも。(笑)

路上の卓球台も、もはや「お約束」。(笑)

西島町自治会の、懐かしの遊びコーナー。
ベーゴマ、ケン玉、お手玉などなど、懐かしい遊びが楽しめます。

ウチの子、いつの間にかケン玉が上手くなってた。(汗)

フラワーズさんの、お店の前。
この日は「母の日」だったので、カーネーションやバラの鉢植えが沢山!。

手作り品の出店ブースも多かったですね。
そうそう、昨年はウチの嫁も出店させて頂いたのでした。

青龍窯さんのオリジナル陶芸。
ネコの作品がイッパイ!。
実は、作るのに一番手間が掛かるのが黒猫なんだそうです。
釉薬を塗る行程が多くて、蝋でマスキングする手間も大変だとか。(驚!)

アースエンジェルさんのブース。
色々と、幸運のアドバイスを頂けるのです。

開運の「オルゴナイト」も綺麗ですね。

埼玉工業大学のブースは、「イケメン・カフェ」。
大きな声の呼び込みが、なかなか楽しかったです。(笑)
・・・次につづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村