- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY●自転車
妙義山ビューライドin富岡 2016(その3)

・・・前回からの続きです。
****************************************************
【関連記事】
妙義山ビューライドin富岡 2016(その1)
http://saihokuhobito.blog137.fc2.com/blog-entry-848.html
妙義山ビューライドin富岡 2016(その2)
http://saihokuhobito.blog137.fc2.com/blog-entry-849.html
****************************************************

「丹生湖」の第二エイドステーションを出ると、しばらくタウンライド。
街中を走る事になります。
比較的交通量の多い幹線道路を走る箇所もありますが、そこは最短で抜けられるように工夫されたルート設定になっていました。
要所で、旗を持った誘導員さんがいて誘導してくれるのも良かったです。

街中を通り抜けて、スタートから37.8km地点の第三エイドステーション「額部公民館」に到着。

まずはドリンクを頂きます。
気温が高いので、結構汗をかいています。
こうして補給できる所では、ちゃんと飲んでおかないとね。
自前のボトルにも、フルチャージに補充していきましょう。

ココでの「おもてなし」のラインナップ。

「ミニトマト」と「玉こんにゃく」。
ミニトマトは新鮮さバツグンで美味しい!。
玉コンニャクは、この辺りの名産品ですよね。
味付けも良くて、とても美味しかったです。

そして「こしね汁」。

「こ」んにゃく、「し」いたけ、「ね」ぎ をタップリ使った汁。
どれも、この辺りの名産品なんですよね。
食べてみると、美味し!。
濃いめの味が、疲れた体に染み渡ります。

第三エイドを出て、「大塩湖」へ。
実はココ、人造湖(ダム)なんですよね。
でも、周辺は自然豊かで緑がイッパイでした。
桜の季節も綺麗なんだそうです。

湿生植物園もありました。
これからの季節、水生植物の花が見られそうですね。

その後、「群馬サファリパーク」の脇を通ってみたり、「富岡製糸場」の近くを通ってみたり。
富岡の観光スポットが目白押しですね。
時間があれば見て回る所ですが、観光スポットの紹介という事だけでも「アリ」ですね。

さあ、この鳥居から、最後の登りが始まります。
距離は短いですが、結構な斜度です。
グダグダ状態で、なんとか登りきると・・・、

最後の第四エイドステーション。
スタートから、53.7km地点となります。

場所的に高台なので、眺めが良いですね。

最終エイドという事で、かなり参加者はバラけているようで、今までのエイドに比べて人数は少なめでした。

ココでも、ドリンク類はタップリと用意されていました。
暑い中を走る時、これは本当に嬉しく有り難い事ですね。

おもてなしは「キュウリ」、

「バナナ」、

そして、富岡名物「ほるもん揚げ」。

「ほるもん」と言うと内臓肉かと思いきや、実は「ちくわ」。
食感が似ているフェイク系B級グルメなのです。(笑)
でも、美味しいんですよね、コレが。
ココに来て「ほるもん揚げ」が食べられるとは、嬉しいじゃありませんか。

この第四エイドの前には「一之宮 貫前神社」があります。

この神社は、門を潜って石段を下ると社殿があるのです。
いわゆる「下り宮」というモノですね。
ちょっとだけ覗いてきましたが、後日、ジックリとお参りしてみたいです。

「一之宮 貫前神社」を出発し、一路ゴールへ。
そして、無事に61kmを走りきってフィニッシュ。
時間は、5時間ちょっと。
途中で停まる事も多かったし、エイドステーションでノンビリしちゃいましたしね。(笑)

私がゴールした後も、続々とゴールしてきます。
皆さん、楽しそうな顔していましたよ。

まずは、完走証を発行してもらいましょう。
完走証の裏に、お富ちゃんのマークがあると「当り」で、ラッキー賞(日本酒)が貰えたみたいです。
私はハズレでしたが。(苦笑)

参加賞も、このタイミングでの受け渡し。
スタート前に貰うと何かと大変なので、良い配慮だと思いました。

参加賞は、特製ザックの中に、
・お富ちゃんマークが入った特製タオル(大判の立派なヤツ)
・富岡製糸場の入場招待券
・温泉施設「妙義ふれあいプラザ もみじの湯」の割引券
・蒟蒻ゼリー

そして、キノコの詰め合わせ。
デカイ舞茸、肉厚のシイタケ、大きなキクラゲ。
これ、凄く高価ですね・・・。(汗)
こんなに高価な参加賞、今まで参加したサイクルイベントではありませんでしたよ。(大汗)

そして、ゴール後も「おもてなし」が。

まずは、富岡名物「おっきりこみ」。
田舎煮込みうどんです。
この美味しさが、体に染みますねぇ。

おおっ、コレは!、

群馬名物の焼きまんじゅう!!。
サイクルイベントで、焼きまんじゅうが出てくるなんて、嬉しすぎです。(笑)

舞茸ごはん。
この味、最高!。
この量、最高!。
もう、腹がパンパンです。(笑)

でも、デザートは別腹。(苦笑)

玉コンニャクに、きな粉と黒蜜をかけて頂く新感覚スイーツ。
意外と美味しいのです。(笑)

こうして、楽しく、美味しく、「妙義山ビューライド」を走る事ができました。
眺めは良いし、エイドステーションは凄いし、スタッフの皆さんの対応は素晴らしいし。
とても、素敵なサイクルイベントでした。
初回という事で、事前に心配していた事もありましたが、実際には全く問題ありませんでした。
むしろ、予想以上にしっかりと運営されていたと思います。
観光協会の方と色々お話させて頂いたのですが、ぜひ来年も開催を!とお願いしておきました。
来年も開催されるのであれば、ぜひまた参加してみたいと思います。
それにしても、これほど満腹感のあるサイクルイベント、なかなかありませんよね。(笑)
運営スタッフの皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村